ブログ
これは何の巣?
改良工事の施工現場下見に行きました。
下見では、施工の際に支障になったり、準備が必要なもの
元請けに依頼するものなど、施工がスムーズかつ確実に納品できるよう
細心の注意が払われます。なので、周囲をグルグル見回ります。
今日はそんな中、周囲を見回していると、電柱の上に大きな鳥の巣を発見!
この巣、いったいどんな鳥の巣なんでしょうか?
けっこうデカイです。
調べたところ、カチガラス(カササギ)か、カラスの巣ということで、この巣が漏電を招いて
停電の原因になることがあるらしい。
九電へ連絡するのが得策とのことだけど、ヒナがいたら可哀想なので
連絡するのはやめました。(近隣の方ごめんなさい)
しかし、カチガラス(カササギ)は天然記念物で佐賀県での保護活動も活発らしい。
実際、この巣がカラスの巣だったらガッカリでしょうけど。。。